Atelier Fa-Decor
Top Pageへ戻る
過去のレッスン1を見る
次回レッスン日程を見る
Cami Decor を見る
◆Atelier Fa-Decorカルトナージュ教室 講座のご案内◆
世の中に工業化で作られた商品があふれている今、
世界に一つしかないハンドメイドの実用品を持つことは、
贅沢な楽しみの一つとなりました。
何でも買えるこの時代、カルトナージュの作品を作っていると
なぜ何百年も前と同じようにせっせと手作りをしているのだろう?と
不思議に感じることがあります。
そんなときふと周りを見回すと、家具も、額も、絵も、掛け軸も、箱も、
商品化されている膨大な量のバッグや靴でさえ、
昔の人々がこつこつと作ってデザインやバリエーションを広げてきた
その結集なのだと気付かされます。
インターネットや3Dコピーの登場によって世の中は大きく変わりつつありますが、
一枚の厚紙が少しずつ美しい箱や実用品に変わっていく過程は、
人間が昔からずっと続けてきた
「考える、工夫する、創造する」という作業の楽しさを再発見させてくれます。
教室で皆さんと一緒に作品作りをしながら、
創作の楽しみを共有できる時間のありがたさを感じています。
◆新規お申込みの方へのご案内◆
◇初回受講ご希望の皆様◇
●初心者の皆様●
2020年よりコロナ禍で開催状況が変動するため、新規レギュラー募集は一旦停止し、
ご希望作品と開催日程が合う場合に「作品ごとの単発レッスン」として受講していただく形としています。
ご希望がある方は下記をご参照の上、お問い合わせ/お申し込みください。
「オンライン講座」については個別にご相談ください。
●ご経験者の皆様
今後、ご経験者の皆様対象の「中上級作品」の講座開催を検討しており、決定次第このページでご案内いたします。
●受講方法について
「Lesson Menu(初回受講可能作品)」からご希望の作品を選び「シングルレッスン/単発講座」として受講していただく形です。
以下「お申込み・お問い合わせ欄」ご参照の上、メールにてお申し込みください。
◇お申し込み・お問い合わせ◇
<お申し込み・お問い合わせについて>
レッスン受講をご希望の方、ご質問がある場合は、まずはメールにてお問い合わせ下さい。
(お電話でのご説明が必要な場合は、こちらからご連絡差し上げるか電話番号をお送りします)
メールでお申し込みの際は以下についてお書き添え下さいますよう、よろしくお願い致します。
日程と作品決定後、教室の住所、持ち物など詳細のメールを差し上げます。
1.お名前とお電話番号
2.カルトナージュのご経験の有無
3.受講ご希望の作品(下欄メニュー参照)またはご質問(お問い合わせ内容)
4.ご希望の日時(次回クラス期間の中で可能な日程…できれば複数)
5.その他受講したい作品やご希望、コラボレーションしたい作品など
E-mail:fumiadecor@hotmail.com またはfacamidecor@gmail.com
メールでお申し込みの場合は、必ずお電話番号をお書き添えください。
※いただいたメールには必ず返信差し上げておりますが、何らかの不具合により届かない場合があるようです。1週間以上返信がない場合は、お手数ですが再度お問い合わせくださいませ
・・・「よくあるご質問」はこちらへ移動いたしました・・・
○日程について
レッスン日数が少なく申し訳ありませんが、調整可能なクラスにご案内いたします。
→次回のレッスンをご参照下さい。
○作品について
下欄の「Lesson Menu(レッスンメニュー/初回受講可能作品)」よりご希望の作品をお選びください。
※1日クラス:10:00-17:00(6-7時間程度)、半日クラス:3-4時間程度で、作品によって設定が異なります。
※所要時間は個人差がありますが、完成し次第お帰りいただけます。
***
ご経験者(中上級者)の皆様からいただく「難しめの作品から受講したい」というご希望や、
プロとして活動しておられる皆様からの受講ご希望については、現在講座を検討している状況です。
決定次第ご案内いたしますので、よろしくお願い申し上げます。(2021-2023年)
◇Lesson Menu(初回受講可能作品)◇
レッスンメニュー(厚紙キット付)
レッスンに参加される皆様は
初心者からご経験者までさまざまな段階の方がおられます。
初めての方には基本的なテクニックから完成までの楽しさ、
ご経験のある皆様には作ったことのない作品や
初めて経験するテクニックなどをお伝えし、
できるだけ有意義に作品制作の時間を過ごしていただきたいと考えています。
初回のレッスンは複数の作品から選べる形としていますので
ご自分の目的に合わせて作品制作をお楽しみください。
![]()
ー作品メニューは季節や月によって変わる場合がありますー
■カルトナージュ■
-厚紙キット付/参加費は税込-
1.1日クラス(6,7時間程度)の作品
○基本の布箱 葉書サイズ:7300円 /○基本の布箱 長方形(幅23cm):7800円 →布箱の参考画像はこちら
※「基本の布箱」は初めての方にお勧めです
○月によって調整可能な作品:★フラワーバスケット/★タッセル付のレターボックス ※ご経験者の方対象
2.半日クラス(3,4時間程度)の作品
○オリジナルパスケース /○リボントレイ(正方形パニエ)/○ファイルカバー:4800円/ ○曲線のバスケット :5800円/
※初心者でも大丈夫な作品です。初めての方は「リボントレイ」「ファイルカバー」がおすすめです
3.「バッグとこもの」初回作品:5500円(布以外のキット付)
受講可能作品(フラットポーチ/封筒ポーチ/眼鏡(めがね)ケースBなど)については、下の「貼って作るバッグとこもの」の欄をご参照ください。
※初めての方は「フラットポーチ」がおすすめです。
4.中上級者向けの課題(単発講座として)10000円〜/1日クラス
◆厚紙キット付のレッスン◆
お好きな布(綿、麻などの自然素材)をご持参ください
(バッグ型ケースのみ、布キットの在庫が若干あります)
・・・教室の材料をご希望の場合はご相談ください・・・
![]()
○布箱、○レターボックス→過去のレッスン1、過去のレッスン2のページもご参照ください。
○曲線のバスケット&○オリジナルパスケース→こちらのページの画像もご参照ください。
![]()
![]()
![]()
![]()
フラットポーチ、眼鏡(メガネ)ケースBは「バッグと小物の初回作品」下欄(↓)をご参照ください。
未経験者の方で眼鏡ケース、フラワーバスケットご希望の場合は、ラウンドバスケット、丸箱を先にご受講ください。
◆季節や月替わりのメニュー(体験レッスン受講可)◆
ー季節や月によって変わりますー
アメニティボックス(ペーパーまたは布を使用)
アロマオイルやシュシュを入れたり、コットンや化粧品を入れるコスメボックスにしたり、
フラワーアレンジメントを入れたりと、自由な発想で様々な使い方が楽しめます。
※サンプルは軽く水拭きすることが可能なペーパーを使用しています
レースなどの飾りはお好みで。
脚や土台などの細かなデザインや装飾を相談しながら仕上げていくレッスンです
お手持ちの布で制作可能。教室の材料ご希望の方はご相談ください。
■貼ってつくるバッグとこもの■
カルトナージュの応用として考えたバッグや小物などの実用品
(2006年より)
ミシンや針と糸を使わず、縫わずに
クラフト方式で接着剤(ボンド)で作っていくバッグと小物のシリーズです。
![]()
![]()
![]()
![]()
→基礎(ベーシック)作品リストの一部はこちらから
初回作品(体験レッスン)メニュー・・・月によって変わる場合があります
1.○フラットポーチ・ソフトタイプ 、○封筒スタイルの多用途ポーチ:5500円(半日クラス/布以外の材料費込/税込)
・・・ボンドで作るバッグと小物シリーズの基本テクニックを学ぶアイテム。
すぐに使える便利な実用品です。
2.○オリジナルの眼鏡ケース-Bタイプ(シンプルタイプ):5500円(半日クラス/布以外の材料費込/税込)
・・・「眼鏡ケース」といってもさまざま。7,8種類あるAtelier Fa-Decorの課題の中で、初心者でも作りやすいアイテムです。
※丸箱、またはラウンドバスケットなどを作ったことのある方
***まずは基礎作品で材料の扱いや基礎テクニックを学ぶことからスタートしていただいております。
カルトナージュ(レギュラー)受講者は、リーズナブルなセットメニューでの受講が可能です***
<「眼鏡ケースB」について>
教室ではおなじみの「眼鏡ケース-B」は、一般的なカルトナージュとはちょっと違う作り方をする作品です。 受講された皆様から「簡単で作りやすくて、とても便利」と評判が良いので、遠方の皆様にも広く楽しんでいただきたいな」と考え、『貼って作るバッグとこもの』の書籍でシンプルタイプの作り方を紹介しました。
本には書ききれないコツなどもあるので、自分で作るのが不安な方は教室で一緒に作りましょう。
本教室で「バッグと小物・ベーシック」を修了した認定講師の皆様からも受講していただけます。(出版物のため出典元明記をお願いし、受講作品をビジネス利用することはご遠慮いただいております)
画像左より ○フラットポーチ、○封筒ポーチ、○マチ付トート
![]()
フラットポーチ サイズ違いも作りやすいソフトタイプのフラットポーチ。
通帳やノート、ipad miniケースなど多用途に使えます。
眼鏡(めがね)ケースB おなじみの軽量のメガネケース。小物入れ、ミニポーチとしても使えます。
(右下は受講された皆様が作った作品です)
![]()
![]()
封筒ポーチ(ミニサイズ)と眼鏡ケース
![]()
![]()
<受講された皆様の作品例>大きな画像はこちらから
![]()
書籍「ボンドで貼って作るバッグとこもの」に作り方を掲載している作品です。
(作り方を細かく載せているので、自分で作れる方はぜひ作ってみてください)
本を見て作るのに不安がある方、教室で作ってみたい方、ちょっとしたコツを知りたい方は、
お気軽に単発レッスンにお申し込みください。
■ホーム・デコ・クラフト■
カルトナージュの応用としてレギュラーの皆さんのために考えた実用品のシリーズ。
月によっては簡単な作品を「初回受講可能メニュー」に入れる場合があります。
◇2回目以降のレッスンご希望の皆様◇
2回目以降のレッスンは、各自ご希望に合う形で作品制作をお楽しみください。
1.様々なカルトナージュ作品や「バッグとこもの」の作り方を学びたい方
作品制作を通して多様なテクニックを学んでいただくレッスンで、レギュラーとして受講していただく形です。
(カルトナージュ・ベーシック、ホビーコース、バッグと小物など)
※詳細は教室でご説明いたしますが、よろしければ教室についてのQ&Aもご参照ください。
2.特別講座や単発講座(シングルレッスン)受講ご希望の方
特別講座(外部などのワークショップ)、または単発レッスン可能作品(材料付のレッスン)ご受講などで、作品制作をお楽しみください。
![]()
◇教室について よくあるご質問(Q&A)◇
こちらのページに移動しました
![]()
◆レッスン用アイテム・メニュー・各講座について◆
2005年7月、「布箱」と「リボントレイ」の2つの作品から
教室をスタートしました。
当時、リボントレイの作り方は本に載っていなかったため、
作り方をあれこれ試行錯誤し、
サンプル制作を繰り返したのはなつかしい思い出です。
その後、カルトナージュ作品のレッスン課題作りは
「紙で作る家具」や「バッグ」などに広がって
課題作品のアイテムは300以上となり、現在、カテゴリー別に整理中です。
どのアイテムも受講して下さる皆様がいらしたからこそ出来上がったもの。
マイペースで楽しみながら課題制作を続けてこられたことに感謝しています。
何年経っても相変わらずサンプル制作に時間がかって、
教室の日数は多く設けられませんが
様々な形で作品の作り方を紹介する機会を設けていきたいと考えています。
◆各講座 List of Courses◆
作品全体を「Cami Decor(カミ・デコ)」としてまとめた上で分類し、
カルトナージュ、バッグと小物、ホームデコ、家具などのコース別に整理している状況です。
カテゴリーごとの講座新設や単発講座開催の折にはHPに掲載いたします。(準備中)
■カルトナージュ■
布箱、文房具類などの実用品からインテリア小物までのオリジナルメニュー。
多様なテクニックを学んでいただけます。
現在、本教室では初めての方、ご経験者の皆様とも、
Bの「レギュラー・ベーシック」のカリキュラムの作品からスタートしていただいております。
ご希望の方は「バッグとこもの」のアイテムを同時に受講することが可能です。
***
すでに多くの作品を作った上でご参加下さる方も多いのですが、
それぞれ受講したことがある作品や修得したテクニックが異なるため、ご了承いただいております。
(選択可能な作品や自分で設計する課題が多いため、
ご経験者の方でも今まで作った作品と重なることは少ないようです)
「カテゴリー別講座」や「ホーム・デコ・クラフト講座」については随時HPでお知らせします。
A: カルトナージュ ベーシック-シンプル/Cartonnage Basic-Simple
B: カルトナージュ レギュラー ベーシック /Cartonnage Regular Basic
・従来のFa-Decorオリジナルの基礎コース。カルトナージュの基本となるテクニック、設計などを一通り学びます。
・大きさや形、デザインを考えることも取り入れ、応用力を養います。
C: カルトナージュ レギュラー アドバンス /Cartonnage Regular Advanced
・Bを修了した方のための作品カテゴリー。
・カルトナージュの応用作品、バッグ、簡単なタッセル付小物、複雑な作品まで、さまざまな作品が受講できます。
D:ホビーコース(カルトナージュ&バッグと小物)/Cartonnage & No-Sew Bags -Hobby
・趣味でのんびり作品制作を楽しみたい方は、基礎作品修了後、収納やインテリア小物、バッグ類など、できるだけ自分で使う実用品を中心に制作していただきます。
・ご経験者の場合は、まずは未経験の初中級作品を受講していただくことでテクニックを確認し、難易度の高いものへと進みます。
※「クリエーターのためのカルトナージュ・ベーシック」について・・・2015年、手工芸やインテリアのプロの方からのご希望に応じ、短い基礎コースを設けましたが、やはり様々な作品を学びたいということで最終的にBコースの作品を受講される形となりました。
2016年からは以前に戻し、B,C,Dのコースにて対応しております。
→詳細補足はこちらから
基礎作品より(一部は選択制)
画像左より1.レターボックス、2.小さな丸箱、3.フラワーバスケット、4.ホビーバスケット、5.ティッシュボックス(スクエア型)
→2007年以前の過去のレッスン1、過去のレッスン2、皆様の作品をご参照ください。
→教室についてのQ&Aはこちらから
■貼って作るバッグとこもの■
D:ボンドで貼ってつくるバッグとこものシリーズ(No-Sewシリーズ)
■ベーシック作品
カルトナージュの応用作品として考えてきたアイテム。バッグやポーチなどの実用品を作りながら、楽しくテクニックを学びます。
※カリキュラムをクリアした方はテキストを使用しての講師活動が可能です。
※カルトナージュと並行しての受講が可能です。基礎作品はこちらから
■アドバンス作品
より幅広いテクニックを学び、組み合わせることにより、より実用的なバッグと小物を制作していきます。
<お知らせ1>
シリーズの中の一部の簡単な作品が書籍として刊行されました。
書籍にご興味のある方はこちらから
貼って作るバッグと小物
![]()
![]()
![]()
ミシンや針と糸を使わずに、縫わずに貼って作るバッグや小物(No Sew Bags)のシリーズです。
作品にご興味のある方はこちらから
■ホーム・デコ・クラフト■
E: ホーム・デコ・クラフト/Home Deco Crafts Course
・紙を使った軽量の家具や収納、ランプシェード、衝立、フレームなどホームデコ用品製作の講座です。
・Cardboard Furniture&Decoration(Meubles&Objets en Carton)やAbat-jour(アバジュール)などの技法に
オリジナルのテクニックを加えた作品を学びます。
※カルトナージュのテクニックが必要な講座のため、基本的にカルトナージュ・アドバンス(中上級者)の皆様を対象にしています。
作品によっては単発レッスンを開催する可能性があり、随時HPでお知らせします。
その他
■講師用ワークショップ■
講師やスペシャリストとしての活動をご希望の方はこちらのページをご参照ください。
1.独自の作品で教室を開きたい方
・・・教室で学んだことを基に、各自のアイデアや創造性でオリジナリティある素敵な活動をしていただければと思います。
2.Atelier Fa-Decorのカルトナージュ作品やテキストを使用しての活動をご希望の方
・・・独自の課題でいきなり教室を開くのに不安がある方には、基礎作品の課題やテキストを使用していただくことで活動をサポートしています。
組織という形ではなくサポートなので、独自で講師活動の
3.「Atelier Fa-Decor バッグとこもの(ベーシック)」シリーズの講師活動をご希望の方
基本的には、バッグと小物の基礎テクニックを学ぶ「ベーシック作品」15-20作品を受講していただく形です。所定のテキストを使用しながら
*Access アクセス*
東京都目黒区内
東急東横線 最寄り駅より徒歩13分
渋谷駅、恵比寿駅、用賀駅等からバスあり
(バス停より徒歩1分)
Atelier Fa-Decor
(アトリエ Fa‐デコール)
E-mail:fumiadecor@hotmail.com
または
facamidecor@gmail.com
メールの不具合が発生しております
ご心配がある方は、
お手数ですが両方へお送りくださいませ
Top page | About&Profile | Lesson menu1,2 過去のレッスン1 |
Schedule&News 次回クラス&NEWS |
Students' works 皆さんの作品より |
Lessons&Courses 教室のご案内 |
How to make |
過去のレッスン2 | Cami Decor | Bois de Atelier Fa-Decor |
教室についての Q&A |
HP内の写真・文章などの無断転載や引用、複製はご遠慮下さい。All rights reserved, Copyright (c) 2005-2023 Atelier Fa-Decor