カテゴリー別アーカイブ: タッセル、房、パスマントリー

紅葉(もみじ)色、落ち葉色の布やタッセル&季節のフレーム

よく晴れた11月のひんやりと澄んだ空気の中、太陽の光を受けてきらきら輝いている赤やオレンジ、黄色の紅葉の色はちょっと言葉では表現できない美しさ。

この瞬間を画像に残そうと一生懸命写真に撮っても、「あーあ、こんなものじゃなかったのに・・・」とがっかりすることばかりで、紅く染まった木々に囲まれたあの幸福感は体感でしか味わえないことを思い知らされます。camidecor1803-18

なので、今回は目立たない場所の秋の色を。・・・たとえば、塀や外壁にからんだ蔦(つた)の色や・・・

camidecor1803-5

土に還る前の楓(かえで)の朱色、橙(だいだい)、黄色。

camidecor1803-9

大小さまざま色とりどりの落ち葉や松葉は、「吹き寄せ」という料理や秋のお菓子を思い出します。

camidecor1803-4

下は2012年に撮った、布や紙、ブレ―ドやタッセルなどの画像(メインサイトに掲載したもの)。

camidecor1803-1

今年たまたま遭遇した階段の落ち葉と配色が似ています。

camidecor1803-3

 

夏見ると、かなり暑苦しく感じる赤やオレンジの配色も、秋冬なら大丈夫。

camidecor1803-15

camidecor1803-11

Camidecor1104-1

寒い季節は炎を思わせる赤い色を見ると、心身ともに暖かくなる気がします。

camidecor1803-12-1

好きな布やペーパーをフレームに入れて飾るのは簡単に作れるインテリアアクセサリーの1つ。季節に合わせて色を変えたり、小物と組み合わせたり。カルトナージュの箱と柄を合わせて飾ってもいいし、小さなスペースの演出にもおすすめです。

 

布のふっくら三角タッセルの作り方(ボンドで貼って作る方法)-春のラッキーオーナメント

新春のラッキーオーナメントで紹介した布で作るふっくらオーナメント。正確には三角錐(さんかくすい)なのですが、横から見ると三角形。そして、タッセルの房がふわっと広がったみたいに見えるので「三角タッセル」と呼んでいます。Camidecor1616 一昨年(2013年)の冬、コニシさんの「裁ほう上手」というボンドで作る小物のアイデアをいろいろ考えていた際に、偶然できた超カンタンアイテム。捨てようと思っていた布のハギレなどでびっくりするほど簡単に作れるので、以下に作り方(レシピ)を紹介します。

Camidecor1619

「新春のラッキーオーナメント」と名付けた理由は前の投稿に書いてあるので、ご興味のある方は読んでみてください。私はピンクッションとしても使っています。

貼って作る布の三角タッセル-新春のラッキーオーナメント

 

<布のふっくら三角タッセルの作り方(ボンドで貼って作る方法)>

まず、材料と道具を準備しましょう。芯地を入れずに布だけで作るアイテムなので、接着剤はコニシの「ボンド裁ほう上手」がおすすめです。(木工用ボンドや他の布用接着剤でも制作可能ですが、水溶性の接着剤の場合は水で濡らさないよう注意してください) CamidecorHT45 設計はとても簡単。作りたい大きさを決め、糊(のり)代を加えた布の要尺を出します。柄を出したい場合は、中心部分に柄が入るようにカットして下さい(右下画像)。 CamidecorHT48 携帯やスマホにつけたり、シザーキーパー(ハサミにつける飾り付のストラップ)として使う場合はミドルサイズかミニサイズ以下がおすすめ。ピンクッションなどにする場合は、ふっくら大きめサイズ以上で作ると良いでしょう。 CamidecorHT49 ① まず、布をカットしましょう。布の裏側に「時間が経つと書いた線が消えるペン」やチャコペンなどで、糊(のり)代の線を書き、それに合わせてカットします。その後、緑色の点線部分(両脇の糊代と真ん中の折り線)にアイロンをあて、内側に折ります。 ② ストラップ(紐やリボン)やループをつける場合は、真ん中の折り線近くにしっかり貼っておきます。 CamidecorHT50 ③ ★印の糊(のり)代をボンドで貼り合わせてアイロンで圧着し、小さな袋を作ります。 CamidecorHT51 ④ ③でできた袋に綿を詰めてふっくらさせます。ぬいぐるみ用の綿は最近は100円ショップでも売っていますし、キルト綿をほぐして入れても大丈夫。その後、両端の継ぎ目部分をあわせて、上から見ると三角形になるよう向きを変えます。 CamidecorHT52-1 ⑤ 開口部の糊(のり)代を内側に入れ込み、ボンドを塗って貼り合せます。接着面はヨレヨレせず、まっすぐになるよう整えて、アイロンで圧着。中の綿をつぶさないよう気をつけましょう。 CamidecorHT53 ⑥ あっという間に完成です。ヒモにビーズなどを通してアクセントにするのもおすすめ。レースなどをはさんで飾りをつけても良いでしょう。

携帯やスマホのストラップ、ハサミなどのアクセサリー(シザーキーパー)、ピンクッション、大型サイズの三角クッション、そして子供用のおもちゃなど、自由な発想でいろいろ楽しんでみてください。 Camidecor1618

梅雨明け前のピンク色ーチェック柄と蛇腹のファイルケース

初夏から夏にかけては、画像も作品もブルー、グリーン、パープル系ばかりになるので、ここでピンク色を少し・・・。

過去のレッスンページ、2007年-2008年の欄に載せたピンク系の作品。カルトナージュの箱やバッグ形のケース、ピンクッションまで、10個のアイテムを一緒に撮った時の画像です。

Camidecor1510-1

カルトナージュの箱物やバッグの他に、2007年の春の雛祭りの前に作った菱型のピンクッション(菱もちに見立てて)なども。ピンクの箱は両側から開きます。

トンネルのような蓋がついた箱に使ったのは、旅先で買ったピンクとグリーンのチェック柄。もう入手できないようなので蓋部分だけに少しずつ使用・・・。ラナンキュラスが無造作に入っているのは「バケツ型のフラワーポット」です。

右奥の薄いピンクのバッグタイプのアイテムは蛇腹ファイルの大型書類ケース。中に入れたいものがあって自分用に作った、アタッシュケース風のファイルバッグ。

Camidecor1510-2

蛇腹のファイルを作るレッスン課題は4種類あって選択制※。

内部の蛇腹も外側に合わせて手作りする課題ですが、教室では長い間おなじみの「バッグ形蛇腹のファイルケース」と「蛇腹のカードケース(ミニタイプ)」の2つを受講される方がほとんどです。

<蛇腹のファイルケース4種類>

A:蛇腹のファイルA(シンプルタイプ/葉書サイズ)、B:バッグ形蛇腹のファイルケース、C:蛇腹のカードケース(ミニタイプ)、D:バッグタイプ大型の書類用ケース

画像など別の機会にあらためて紹介したいと思いますが、こちらのページにも皆さまの作品を少し載せています。

メタリックカラーの革のミニタッセルと古代文明の房飾り(レザータッセル3)

カラフルなミニタッセルの画像と一緒に紹介した『レザータッセル(革のタッセル)の作り方』。←細かく作り方を紹介しているので、ご興味のある方はどうぞ。

今回紹介するのは、バッグや小物に便利な「モノトーンやメタリックカラーのレザータッセル」です。

普段使うバッグや小物は黒や茶などが多いので、やはり重宝するのは定番の色。『レザータッセル(革のタッセル)の作り方』で紹介したフリンジを3つ折りに平たく折って、飾り部分をカシメ金具で留めただけの簡単なダブルタッセルは、軽くてかさばらないのが良いところです。 Camidecor1486 下の画像はゴールドやシルバーなどメタリックカラーの革やスエードを使ったもの。革を毛羽立たせて起毛したスエードは、陰影と深みのある色が楽しめます。 Camidecor1485

<房飾り、タッセル・フリンジと古代文明>

衣類や調度品の装飾として古く長い歴史がある房飾り(タッセル、フリンジ)。

日本や中国の掛け軸の房(風鎮:ふうちん)やお雛様の調度品の房飾りなどは、古くからごく身近な例の一つですが、世界各国様々なところで、房飾りやタッセルやフリンジの装飾の歴史の片鱗を見つけることができます。

下に紹介するのは、日本から遠く離れた地の古代文明の遺跡の画像。ロンドンの大英博物館に展示されているアッシリア(現在のイラク北部など)のレリーフです。(今から3000年近く前、紀元前860年頃から紀元前600年代に、アッシリアの首都であったニルムドやニネヴェの宮殿を飾っていたもの)

王や神々、精霊が描かれているレリーフ※1には、バッグのような小さな手桶(バケツ)と松ぼっくり(Bucket and cone)を持っている様子が浮き彫りにされていますが、これは繁栄を願うお清めの儀式のようなものを意味するとか。衣服の装飾をよく見ると、ローブの裾などに房飾りがほどこされているのがわかるでしょうか?(2種類あります)CamidecorHT40 下は別のレリーフの少し大きい画像(↓)。右画像の馬具につけられているものも房飾りのようで、洗練されたかっこいいデザイン。CamidecorHT41-2世界最古とされるメソポタミア文明。

上のレリーフに描かれている衣装や道具、繊細でダイナミックなデザインを見るだけでも、その文化がいかに高度だったかを想像させてくれますが、現在、メソポタミア文明が栄えた地域の国々(イラクやシリアなど)は、長い間の政情不安による治安の悪化のため、新しい発掘も難しい上、遺跡の管理も危機的な状況だとか・・・。1日も早く平和が訪れることを、心から願わずにはいられません。

<ちょっと脱線、世界最古の接着剤のお話>

ちなみに接着剤が広範囲に使われたという歴史も、メソポタミア文明の時代(B.C.3800頃)までさかのぼります。当時、建材や装飾のための接着に用いられていたのは天然のアスファルト。また、旧約聖書の「ノアの方舟」や「バベルの塔」にも天然アスファルトが接着剤として用いられたという記述があるそうです。

文明を築く上で重要だった”接着”という技術。

日本でも縄文時代後期に矢じりや土器、土偶の修復に、接着剤として天然アスファルトが使われていたそうで、一般的に「最古の接着剤はアスファルト」とされているようです。 Camidecor1483

※1 日本では岡山県の岡山市立オリエント美術館 に同時代のレリーフ「有翼鷲頭精霊像浮彫」の展示があります。東京近郊では横浜ユーラシア文化館古代オリエント博物館(池袋)に古代オリエント関係の展示があり、夏休みには子ども向けの企画が催されるそうです。

革のミニタッセルの作り方(レザータッセル2)

前回紹介した革のミニタッセル(Leather Tassel)。いろいろな色で作ったものをいつもドサッとケースに入れて保管していましたが、音符のように並べてみるとなんとなく愛嬌があって楽しい感じになりました。 Camidecor1481

材料さえあれば、簡単なものは10分ほどで作れてしまう手軽なアイテム。以下に作り方をまとめましたので、ご興味のある方はぜひ作ってみてください。(以前からHow To Makeのページに掲載しようと思っていたのですが、どうやって表を作ったのか思い出せず・・・。まずはこちらのページで紹介します)

CamidecorHT35 まず、材料と道具を準備しましょう。革のハギレ※1さえあれば、あとは身近な道具で作れます。ここでは飾り用の金具にループエンドを利用しています。

CamidecorHT36 ①革のハギレ(革シート)からフリンジ(Fringe)用の長方形(A)とひも(B)を切り出します。革のシートは大きいものでなくても大丈夫、AとBが切り出せればOKです。(革には繊維の方向があり、タッセルにしやすい方向としにくい方向があります。厚さによって判断しにくい場合もあるので、あまり神経質にならず、くるくる巻きやすい方向で横長の長方形にカットしましょう)

②定規をあててカッターでフリンジの切り目を入れます。タッセルの大きさや革の厚さにもよりますが、ミニタッセルは2㎜くらいの間隔が作りやすいと思います。カットする際は、透明のプラスティック定規を使うのがおすすめ。残りの革の大きさを確認しながら均等に切り目を入れていきます。

CamidecorHT37 ④フリンジが完成したら、接着する前に一度巻いてみて出来上がりのバランスをチェック。飾り用の金具の穴の大きさに合わせて太すぎる場合は余分な部分をカットします。金具を使わず革のベルト(C)をアクセントにする場合は少し長めに準備しておきます。

CamidecorHT38 ⑤フリンジの端にひもを貼り、接着剤を塗って、くるくる巻いて貼っていきます。シングルタッセルの場合はひもをループにして芯にしますが、ダブルタッセル(両端にそれぞれタッセルがついているタイプ)の場合は、1本ずつ巻いていきます。

CamidecorHT39 ⑥タッセルの完成です。このままでも使えますが、ちょっと飾りをつけるとぐっとおしゃれに。ループエンドなどの金具をつけたり、革を飾りベルトにしたり、ビーズやストーンを使うなど、自由な発想で楽しみましょう。

⑦革のアクセント(ベルト)はタッセル上部にぐるりと巻いて貼るだけ。接着した後ははがれないように、しばらく指で押さえます。 金具(ループエンド)は、ひもを通すだけのものと”C”の字のようになっているもの(C→〇にする)がありますが、少し接着剤をつけて固定すると良いでしょう。金具が取れないよう、できるだけぴったりのサイズに作るのが大切です。

Camidecor1482-1

次回はカシメ金具で留めるタイプの画像を紹介します。

Camidecor1456

 

※1 「革のハギレ」はネットショップなどで入手可能。都内では渋谷の東急ハンズやユザワヤのレザークラフトコーナー、革のお店が多い浅草橋などでも購入できます。お店で色や厚さを確認しながら購入する場合は、できるだけ裏面がきれいなものを選びましょう。

貼って作る革のミニタッセル(レザータッセル1)

メタリックカラーの革のミニタッセルと古代文明の房飾り(レザータッセル3)

ボンドで貼って作る革のミニタッセル(レザータッセル1)

バッグやポーチの飾りとして活躍してくれる革のミニタッセル。靴やバッグについているだけでおしゃれ度がアップする不思議なアイテムです。

Camidecor1482

房飾りのついた靴といえば、ローファーが定番ですが、2009年から2010年あたりからファッションの世界で様々な形のレザータッセルが使われるようになって、見ているだけでも楽しい。

革のハギレで簡単に作れるので、自分なりに大小あれこれ作ってはバッグやスマホにつけたりと楽しんでいます。(画像をクリックすると、それぞれの記事が開きます)

がま口やバッグと小物のシリーズには欠かせないので、あちこちに登場・・・。糸のタッセルのような繊細さや優雅さはありませんが、汚れにくく気軽に使えるのが良いところ。(しっかりしているので、5,6年前に作ったものも健在。逆に味が出ていい感じになっています)

材料さえあれば、簡単なものは10分ほどで作れてしまう簡単なアクセサリー。こちらで作り方を紹介しています。

革のミニタッセルの作り方(レザータッセル2)

 

ハートのシザーキーパーとひし形のピンクッション(2007)

ハートのシザーキーパーとひし形のピンクッション(2007年-2008年)。 短い時間で簡単にできる小さな実用品は、ささっと作ってすぐに使えるのが嬉しいアイテムです。

Camidecor1377

ハギレで作れる小さなハートはシザーキーパーやストラップに。 ピンクッションはカルトナージュの手法を使った小作品で、刺繍糸でタッセルや巻き玉を作って仕上げます。

Camidecor1378

タッセル付のサシェ(香り付きのオーナメント)やピンクッションやナプキンリングなど・・・もともと小さなものが好きで、楽しみながら考えた「カルトナージュと組み合わせたこものシリーズ」。

選択制アイテムとして、今でも教室の皆さんに楽しんでいただいています。

※1枚目の画像の白い箱は「アクリル(ガラス)蓋のコレクションケース-B」。→水色のサンプルはこちら

ハートのオーナメント(香り付)とバックルの箱

ブルー&ホワイトのハート作品とルーブル美術館のキューピッド