紙で作るディスプレイボードと、シャビーシックの円形フレーム

柔らかな若葉の色が日増しに濃くなり、緑のグラデーションが美しい季節。ぐんぐん伸びていく草木に生命力を感じます。

今回紹介するのは2017年5月に撮った写真。10年以上前に作った”紙で作る家具シリーズ”の作品、丸いフレームやディスプレイボード、トレイの画像です。

カルトナージュの手法をベースにちょっと工夫して、ぱっと見て紙とはわからない仕上がりにした実用品。

当時はフレンチスタイルのシャビーシック(少し古ぼけた雰囲気)の感じを出したくて、額の中にはフランスの”Toile de Jouy(トワル・ド・ジュイ)”の布を入れたのでした。

白い大きなディスプレイボード(バックボード)は、バッグや小物の写真の背景として今までも度々登場。

普段は棚の上に置いていますが、軽くて移動が簡単なので、写真を撮る時の背景として利用しやすいのです。

 

さて、先の写真でガラスの器に無造作に生けてある、春から初夏の草花。

ミヤコワスレ (都忘れ)、シラン(紫蘭)、バイカウツギ(梅花空木)、ハルノタムラソウ、アイビー、レモンバーム、ミント、ラムズイヤー

茶花(ちゃばな/ちゃか=お茶席の生け花)などにも使われる、シランやミヤコワスレ、バイカウツギなど、つつましく清楚なたたずまいの花には、潔さと清々しさを感じます。

自然の花の美しさを、シンプルでありながら最大限に際立たせる茶花。そして、茶花についての千利休の教え「花は野にあるように」という言葉がとても好きで、心はその究極の美を求めているのですが…

現実はなかなかそうもいきません。

バタバタした普段の生活では、手早くささっと切って無造作にグラスに入れるのが精一杯。「野原でもこんなに雑に咲いてないよ~」という風情になってしまっていますね。

理想と現実はなかなか相容れないものです。

上の画像の作品、丸いフレーム(2007年制作)に入れた、”Toile de Jouy(トワル・ド・ジュイ)”の布。 当時作ったトランクBにも同じ材料を使っています。→夏休みの楽しい計画(トランクB)

フレームに使ったのは↑この部分。木々や草むらに囲まれた気持ちよさそうな場所で楽しんでいる2人の男女。青年はフルートを奏でており、のどかな風景。

この布にプリントされている風景は数パターンあって、下は別のシーン。時代や地域、ファッションは変わっても人間自体はあまり変わりませんね。(後ろのキューピッドの像?も、はしゃぐ2人を横目にやれやれといった顔?)

ところで、カップルの横にいる動物は犬ではなく羊たち。

偶然ですが、上の草木の写真↑の中に、ラムズイヤー(lamb’s ear/子羊の耳)というハーブが入っています。

肉厚で柔らかな毛に覆われた葉は植物というより動物の一部のよう。「子羊の耳って想像はつくけどよく見たことはない。実際はどんなかな?」と思って検索してみたら、子羊の姿の可愛いこと。草も花も動物たちも、自然の造形って素晴らしいですね。

 

 

***2017年に準備した画像や書きかけた記事を整理し掲載しています***

<追記>『すずらんとすみれの刺繍フレーム』に画像追加&加筆しました。