カテゴリー別アーカイブ: カルトナージュ・ベーシック(課題作品)

寒い季節に元気の出る赤を使ったカルトナージュ-皆様の作品より(クリスマスによせて)①

コロナ禍の2020年、あっという間に12月になってしまいました。

2月から11月まで大事をとって教室を休み、11月末に教室を再開して「久しぶりに楽しかった~」という声や笑顔、素敵に完成してくださった作品に元気をいただきました。

もともと飽きっぽくて怠け者の私が、15年間も小さな教室と作品制作を続けてこられたのは、楽しんで作って下さる皆様がおられたお蔭です。今までレッスンに参加してくださった全ての皆様に感謝いたします。

そして、教室をお休みしている間もお問い合わせを下さった皆様、このCami Decorサイトに来て下さった皆様、ありがとうございます。ブログや新しい情報をタイムリーに紹介するわけでもなく、過去の作品画像の記録や整理のため、気まぐれにマイペースで続けているページですが、ほんの少しでも何かお役に立てることがあれば幸いです。

今回、再会できたことを喜び合えた方もあれば、年内にお会いできなかった方も少なくありません。密閉空間でワイワイガヤガヤと、マスクも何も気にせず作品制作をしていた頃が懐かしいですが、今は健康と安全第一ですね。お会いできなくとも、「元気です!」「ステイホームでハンドメイドを楽しんでいます」というメッセージに笑顔をもらっています。

 


12月ということで、クリスマスにちなんだ作品を紹介していきます。

日も短く、夕方になるとあっという間に暗くなってしまう12月。本格的な冬となり、今年はコロナ禍で心配な状況が続き、身体だけでなく、心も寒くなってしまいがちです。

そんな中で暖かさと元気をもらえる赤い色。

 

今回は教室で皆様が受講された作品から、クリスマスカラーの赤と白を使ったものを紹介します。

 

まず最初は、赤×ストライプを使ったカルトナージュ作品を中心にコラージュ風にまとめたもの。引き出しの中にもストライプや小花模様のアクセントが入っていますね。

インパクトの強い赤にストライプを組み合わせると、さわやかで軽快なイメージに仕上がります。

 

次は基礎から中級程度の作品が中心のコラージュで、リングケースやツールボックス、バックルの箱、クラッチショルダーなどおなじみの定番課題。

赤×ホワイトの組み合わせはフレッシュな感じ、赤×ゴールドの組み合わせは華やかで落ち着いた雰囲気です。 

 

カルトナージュのハウスボックス(家の形の箱)にはA、B、C、Dの種類があって、上の作品は一番シンプルなAタイプ。ギフトボックスにもなるのでお菓子やマカロンの布を使う方も多いアイテム。

下の画像はOさんの作品。赤いチェックの屋根と白い壁にアンティークゴールドと木の実のアクセントが調和しています。

ハウスボックスには紹介したい画像がいろいろありますが、今回は赤×白の作品ということで、それはまた別の機会に。

 

3枚目のコラージュは、トランクやバッグと小物など、持ち運びできる作品中心にまとめたもの。赤と白(無彩色)を使ったものをピックアップしています。

 

旅行や食事会を楽しみたい季節ですが、今年はいろいろ我慢の12月となってしまいました。暖かくして、家で美味しいものを食べて元気に過ごしましょう。

次回は天使のモチーフや赤色のToile de Jouy(トワル・ド・ジュイ)を使った皆様の作品を紹介します。

 

秋のピンクと黄緑色-皆様の受講作品より

今年の9月、花屋さんで見かけた鶏頭(ケイトウ)の花。1本だけ残っていたビロードみたいな深いピンクやオレンジの花が気に入って、10月にものぞいてみたけれど入荷なし。秋の天候不順は、野菜の価格高騰と同じく、フラワー業界にも影響を及ぼしているそうで、改めて台風や長雨などによる農産物の被害の大きさを感じています。野菜もお花も11月には安定するそうですが・・・。

camidecor1784

さて、今回は、教室で皆様が作ったカルトナージュ作品から、秋に合うピンクやグリーンの材料を使ったものを紹介します。

今年の9月のレッスンで、Aさんが仕上げて下さった「楕円のスタンド(基礎作品)」。インテリアファブリックや装飾の組み合わせが絶妙。完成度の高い作品が毎回楽しみです。bois529

下の2段はSさんの作品。色合わせはもちろん、細部まで気を配って美しく仕上げてあります。大きさ自由で3つ(複数)仕上げる「がま口バッグ」の課題、布に合わせた小さめのがま口が秋冬にぴったりで可愛い。

bois530配色やアクセサリーにセンスが光る「パスケース」。「外出先で落としました・・・(涙)」というアクシデントの後、無事に戻ってきたというラッキーアイテム。刺繍のグリーンの大きめサイズも素敵です。
bois531

 

下の画像、グリーンとピンクの組み合わせと装飾が美しい「衝立(パーティション・シンプルタイプ)」と「六角形のソーイング」はOさんの作品。 Yさんの「ホビーバスケット」は全てがバランスよく上品です。ストライプを上手に使ったさわやかな「蛇腹のファイルの作品2種」はAさん作。どの作品も完成度高くまとまっています。

bois533

 

ピンク×黒の組み合わせが絶妙なKさんの「ハートのB」。実はリバーシブルで柄と無地の両方が楽しめます。季節や眼鏡に合わせて複数作っておられる「眼鏡ケースB」はどれもおしゃれ。「リボンくるりボックス」の内側もステキなので、そちらはまたあらためて紹介します。
bois532-2

 

1つ1つの課題のポイントやテクニックを検証し、試作しながら考えるのは少々骨が折れる作業ですが、皆さんの個性がキラリと光り、私のサンプルよりもぐっと素敵な作品が完成するのが楽しみで、課題やジャンルが増えてきてしまいました・・・。 来年こそはサイトをカテゴリー別にすっきり整理しようと思うのですが・・・。

 

2015年はハロウィンにちなんで、モノトーンの作品(教室の作品より)を紹介しました。

楕円のツールスタンドとブロックメモケース

2006年の春、カルトナージュ作品のメニューに入れた「タッセル付楕円のツールスタンド」と「ブロックメモケース」。

Camidecor1001

楕円(だえん)はカルトナージュでよく使う形ですが、形によって製図方法が異なります。

よく使う3種類の方法のうち、まずは一番役に立つ製図方法をお教えしたい・・・と考えた基礎課題アイテムです。

Camidecor1002-1

楕円のスタンド手前のブロックメモケースは「ブック型の箱」の応用で、選択制アイテムの1つ。(ブック型の箱の課題にはいくつか種類があり、好きな大きさを選択します)

Camidecor1003

プランターで育てたユーカリとラベンダーと一緒にHP用に撮影した画像です(2006年)。

 

楕円のツールスタンドー皆様の作品より

基本の「折り畳みのリボントレイ」

<初心者用の課題、体験レッスン(半日クラスの作品より)>→教室についてはこちらから

〇カルトナージュ初心者用のための「リボントレイ(折り畳みタイプ)」。眼鏡や時計、ジュエリーや文房具などを入れておくのにちょうど良い実用品で、カルトナージュの基礎テクニックを学ぶのにちょうど良い作品です。

 

下の画像は受講して下さった皆様の作品の一部。使う材料によって全く違う雰囲気に仕上がります。

設計が簡単なので、用途に合わせて大きさ違いで作りやすい便利なトレイです。

 

***応用の課題としては、「曲線のトレイ(エレガントタイプ)」や「トラベルミニトレイ」、「曲線ラインのリバーシブルトレイ」があります。

 

「ラウンドバスケット」と「ちいさな丸箱」、「Oval(オーバル)トレイ」

カルトナージュ初心者用基礎作品-半日クラス

◆ラウンドバスケット◆

材料や用途に合わせて好きな大きさで設計からスタートする課題。厚紙の性質を学び、曲面の作品の基本や持ち手の作り方を学びます。

ラウンドバスケット-2

小物入れはもちろん、筒型のケースやツールスタンドにすることも可能です。

roundbst&oval

 

◆ちいさな丸箱◆

「小さな丸箱」と名付けて2005年よりレッスン課題としてスタートした作品。ラウンドバスケット受講済みの方は、少し長めの半日クラスでの受講が可能です。(未完成の場合は、ご自宅で仕上げられます)

ラウンドバスケットをスキップする場合は、1日クラスの作品です。

Camidecor1338-1

まだ教室を始めて間もない頃、単発(シングル)レッスンとして始めたアイテム。ご自分の結婚式のお礼のボンボニエールとして沢山作ってくださった方などもおられ、想い出深い作品です。→11. 2005年11月 小さな丸箱 

◆Oval(オーバル)トレイ

Oval Tray(オーバルトレイ)

 

アメニティボックス2種

初心者用基礎作品(半日クラス~)

◆アメニティボックス◆

材料付きのレッスンとしてスタートした多用途ケース。サンプルは水拭きできるペーパーを使用していますが、お手持ちの布で仕上げることも可能です。

アロマオイルやシュシュを入れたり、コットンや化粧品を入れるコスメボックスにしたり、
フラワーアレンジメントを入れたりと、自由な発想で様々な使い方が楽しめる、シンプルで便利なボックスです。

「A:アメニティボックス(低めのタイプ)」または「B:タッセル付のアメニティボックス(高さのあるタイプ)」のお好きなサイズをお選びいただけます。

squarebox
amenitybox1<材料付きのレッスンご希望の場合>

ペーパー3、4種類から選択可能。軽く水拭きすることが可能なペーパーを使用します。
レースなどの飾りはお好みで。
脚や土台などの細かなデザインや装飾を相談しながら仕上げていくレッスンです。

布箱とレターボックス(1日作品)

<カルトナージュ・ベーシック 初心者用基礎作品-立体の課題(ボックスやホビーバスケット)>

カルトナージュの基本テクニックが一通り学べるので、蓋がついた布箱(基本の布箱 またはレターボックス)は必修です。

カルトナージュ未経験の方は「布箱」からスタートしていただきます。

◆布箱◆ 1日クラス

布で作る蝶番付の箱。厚紙の組み立てから布の貼り方、蓋のつけ方までカルトナージュの基本がつまっている課題。2005年からの定番の作品です。

基礎テクニックを学ぶほか、材料に合わせて色柄のコーディネートを考えたり、蓋をふっくらさせるか、シンプルに仕上げるかなど細かいデザインを考えながら制作していただきます。

葉書サイズ または長方形(幅22㎝程度)のいずれかを選択。

lmfabricbox4

◆タッセル付のレターボックス◆

2005年よりの定番の課題。蝶番のついた布箱を作ったことのあるご経験者の皆様には、レターボックスを受講していただきます。

厚紙キットカットの宿題付、または教室の厚紙キット購入

cbletterjpg

皆さまの作品はこちらから→タッセル付のレターボックス-皆さまの作品より

立体の作品(箱物)については、布箱の課題習得後、◆ホビーバスケット、◆丸箱、◆六角形など異なるテクニックを使う作品や◆ティッシュボックスケース、◆ダストボックスなどの実用品にすすみます。

lmsample5-1