軽くて便利な「クラッチバッグ(ショルダーにもなるタイプ)」。革のストラップをつけてショルダーバッグとして使ったり、「バッグ・イン・バッグ」にして、ポーチ代わりに使ったり・・・。
『縫わずに貼って作るバッグと小物』シリーズの中でもとても便利なアイテムです。※1
「クラッチバッグ」「ハンドバッグ」には応用タイプやバリエーションが複数あり、いろいろなテクニックを組み合わせることで進化していくのですが、教室ではまずは基本のタイプ(一番簡単に作れるタイプ)をマスターしていただいています。
さて、この「クラッチ・ショルダーバッグ」、一番最初に試作してみたのは今から数年前、2009年か2010年頃だったでしょうか。
下がその作品で、レトロカラーのストライプとお揃いの北欧風の生地で作ったもの。ずいぶん前に作った古ぼけた薄型のサンプルですが、クラッチバッグ&ショルダー兼用で、内側にはファスナーポケットもついています。
今見ると、くたびれてぱっとしない感じ・・・。でも、私にとっては、ここから接着剤で作るクラッチバッグ、ショルダーバッグの課題作りが始まった、懐かしいサンプルです。 (後ろのバッグは2008年に教室用の課題として作った紙袋トート)
バッグインバッグとして、また、ポーチとして気軽に使える、クラッチバッグ。大きさや留め金を変えたり、持ち手を工夫するとがらりとイメージが変わります。
以下に教室の皆様が作った作品を少し紹介。
モノトーンやベーシックカラーの作品は、スタイリッシュでおしゃれな仕上がり。合わせたいファッションのイメージや季節、使いたいシーンに合わせて、結構簡単に作れます。
好みの花柄やボタニカルプリントで作るバッグは、手作りならではの贅沢(下)。市販のバッグにない軽さで、ポーチやバッグ・イン・バッグとしても使えるので、遊び心のある柄物でもOK。内側の生地には、それぞれのこだわりが感じられます。
麻のシンプルなバッグやストライプは万能選手。
エミリオ・プッチや北欧のデザイナーズファブリック、Linton(リントン)のツイードなどの材料、オートクチュール刺繍のコサージュとお揃いのバッグなど、皆さんそれぞれ自由な発想で。定番の黒や紺はやっぱり使いやすくて人気です。
ファッションの好みは人それぞれ。市販品でイメージに合うものを見つけることが難しい時、自分が使いやすい大きさや材料でササッと手作りできるのはとても便利です。
レッスンでは用途に合わせて大きさや蓋のデザインを考え、持ち手や金具との関係など細かな部分を考えながら作っていただきます。(形や柄の合わせ方、金具などちょっとしたことで出来上がりのイメージが変わります。また時代によって大きさの流行が変化するので、サンプルもいろいろな大きさで作っています)
カルトナージュ(厚紙で作るタイプ)を学んでいる皆さんにとっては、箱型のバッグとの比較という観点でも興味深い課題。
デザイン性や機能性をより高めたバッグを作りたい方は、基本タイプをもとに応用を学びます。
※1「クラッチバッグ(ショルダーにもなるタイプ)」は教室の「ボンドで作るバッグとこもの」の本の一番最後にひっそり掲載されています。